2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 sr_admin 目のお話 スポーツの秋!! 視力と運動能力には相関関係があることが証明されています。近視だと動体視力の向上に限界があります。球技系スポーツは、動いているものを見るスポーツなので、特に動体視力が必要となります。なので球技系スポーツなると、視力の低下に […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 sr_admin 目のお話 目の予防! 文部科学省 令和4年7月13日 公表によると裸眼視力1.0未満の者の割合は、年齢が高くなるにつれて、おおむね増加傾向となっており、小学校1年生で約4人に1人、小学3年生で約3人に1人、小学6年生では約半数となっています。 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 sr_admin 目のお話 熱中症に注意! 熱中症の初期症状として立ちくらみや頭痛、めまいなどがよくあげられます。その症状が起きる前に 何らかの違和感が目に現れる人も多いです。・目がチカチカする・目の充血・目の痛み・目のかすみ冷たいタオルなどで目やからだを冷やし […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 sr_admin 目のお話 まぶしい⁈ 晴れた日に暗い室内から外に出たり、 夜間に車のヘッドライトを目にすると、 光をまぶしいと感じることはありませんか。 光は角膜、水晶体など、 さまざまな場所を通って入ってきますが、 そこで光の反射や乱反射などの なんらかの […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 sr_admin 目のお話 夏の目のトラブル! 夏の目のトラブル! 夏は目のトラブルが起きやすい季節です。目の充血、目のかゆみ、目やになどが起こるウイルス性結膜炎は、夏に増える病気です。子どもがプールで感染し、発症しやすいプール熱もそのひとつです。ほうっておくと、周り […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 sr_admin 目のお話 学校視力検査 今年も春の学校視力検査の時期となりました。 A(1.0以上) 教室の一番後ろの席からでも黒板の文字を楽に読めます。 B(0.7〜0.9) 教室の一番後ろの席にいても黒板の文字をほとんど読めますが、小さい文字になると見えに […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 sr_admin 目のお話 頭痛や肩こり! 度数の合わないメガネをかけると、 頭痛や肩こり、首がこったり気分が悪くなるなどの症状が出るのと同じように、 裸眼でもピントがなかなか合わないとそういう症状が出てきます。 度数が合っていないメガネで物を見るとズレを自分の眼 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 sr_admin 目のお話 利き目! 「利き手」と同じように、目にも「利き目」があります。物を見る場合には、その利き目でメインに見ており、反対の目がそれを補助するような役割を担っています。その為、片目で処理をしてしまうと、片方の目だけが極端に視力が落ちてしま […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 sr_admin 目のお話 赤と緑 メガネやコンタクトを購入する際に、赤と緑を見る測定をします。赤と緑を見るのは、メガネやコンタクトの度数が適正かどうかを確認するためなんです。近視の場合、赤がよく見えたら適切な度数、もしくはもう少し度数を強くしても良い状態 […]